よくある質問

FAQ
よくある質問

安心してご利用いただくために。

初めてのご相談やご葬儀に際して、
多くの方が抱える不安や疑問にお応えします。
こちらにないご質問についても、
どうぞお気軽にお問い合わせください。
皆さまに寄り添い、
ひとつずつ丁寧にサポートしてまいります。

葬儀の準備・流れについて
Q:突然のことでもすぐ対応していただけますか?

A:はい、24時間365日対応しております。

Q:夜間に病院で亡くなり、看護師さんから寝台車の依頼を葬儀社にしてくださいと言われました。夜中でも対応して頂けますか?

A:はい、時間は気にせずお電話ください。

Q:火葬時間の予約はしていただけますか?

A:近隣の火葬場をご利用であれば、弊社で火葬時間の予約をいたします。但し、ご希望の日時について宗教者のご予定、会館の空き状況などを事前に確認をさせて頂く必要がございます。

Q:死亡診断書(死亡届)は病院から頂いてすぐに市役所に提出が必要ですか?

A:火葬時間の事前予約が必要ですので、すぐに提出して頂く必要はございません。こちらかの指示があるまで、お預かり頂いた診断書は紛失しないように、お手元に保管をお願いします。

Q:遠方の病院、施設ですがお迎えは可能ですか?

A:はい、寝台自動車で伺えるところであれば、長距離搬送も承っております。但し、病院や施設の近隣に寝台車の手配が可能な業者があればそちらにご依頼頂くことで、こちらからお伺いするよりも料金や時間のご負担をおかけすることがない場合もございます。病院や施設にご相談されることも一つの方法かもしれません。

Q:自宅で亡くなった場合どうすればいいですか?

A:かかりつけ医がおられる場合はまずそちらに連絡していただければ、死亡確認や適切なケアを頂けると思います。その後、弊社へご連絡頂ければ、ドライアイス等のご遺体保存の処置や葬儀の打合せにお伺いさせて頂きます。かかりつけ医がおられない場合は最寄りの警察署等にご連絡していただき、監察医に死因を確認してもらう必要がございます。

Q:自宅に安置場所がありません。どうすればいいですか?

A:当ホールに安置室がございますのでそちらにご案内いたします。

Q:ホールでご遺体を安置して頂いた場合、必ず付き添いは必要ですか?

A:当ホールは夜間については防犯上施錠をしております(通夜などがある場合は除く)関係で夜間の付き添い安置はご遠慮いただいております。開館時間内(午前9時~夜7時)にお越し下さい。

Q:菩提寺がないのですが、そちらで紹介していただくことは可能でしょうか?

A:各宗派、ご紹介させていただきます。

Q:最近よく聞く家族葬とはどのような葬儀ですか?

A:当社としましては、ご遺族様、ご親族様のみが参列される場合を家族葬、各方面より多数参列者がある場合は一般葬と定義させていただいております。家族葬は一般参列がないためゆっくりと故人様を見送ることができます。(近所付き合いの関係でできない地域もございます。)

Q:喪主は誰がなるべきですか?

A:通常は配偶者や長男などご遺族の代表者が努めますが、その他の方が喪主になられる場合もありますが問題ありません。

Q:自宅でお葬式はできますか?

A:はい、祭壇やお棺、僧侶やご遺族様、ご親族様の座るスペースがあればできます。その他葬儀の規模によって受付や休憩所の等テントの設置場所も必要になります。ただ、近年夏場の異常気象により熱中症等でご参列者様が救急搬送される事例も増えてきていますので、特に夏場はホールでの葬儀をお勧めしております。

Q:宗教、宗派がわからない場合でも葬儀はできますか?

A:はい、可能です。無宗教形式やお別れ会など、ご希望に合わせたスタイルで対応させていただきます。

Q:湯灌をして頂くことは可能でしょうか?

A:可能です。専門の業者が行います。ご自宅でも会館でも可能で、特にご用意頂くものはございません。お着せ替えさせて頂く衣装があればご用意ください。

Q:エンバーミングをして頂くことは可能でしょうか?

A:弊社では専門の施設を持っていませんが、提携業者に依頼し専門施設でのエンバーミングを依頼することが可能です。但し、専門施設の混雑状況などで数日お時間を頂戴する場合がございます。日数や費用面も含めご希望がございましたらご相談ください。

費用・お支払いについて
Q:葬儀費用はどのくらいかかりますか?

A:規模や内容によって異なりますが、一般的には40万~120万程度が目安です。

Q:勤め先の会社や加入している組合の福利厚生で葬儀サービスの割引ができると聞きました。利用することは可能でしょうか?

A:弊社と業務提携している全国儀式サービスに加入している企業様や団体様であれば、葬儀サービスの割引の適用が可能です。

Q:クレジットカードで葬儀代金の支払いはできますか?

A:申し訳ございませんが、弊社ではクレジットカードでの葬儀代金の支払いはできません。請求書発行後に現金もしくは銀行振込にてお支払いください。但し、供花代金や仏具の販売についてはクレジットカード決済またはQRコード決済(PayPay)に対応しております。

式場・設備について
Q:車椅子やバリアフリーのトイレはありますか?

A:はい、車椅子は2台、バリアフリートイレは2階にございます。

Q:ベビールームはありますか?

A:申し訳ありませんが、ベビールームやおむつ台はございません。授乳やおむつ替えをされる際は、可能な限り、別室をご用意致しますので、お近くのスタッフまでお声がけ下さい。使用済みのおむつはトイレに専用のごみ箱がございます。

Q:無料のWi-Fiはありますか?

A:はい、弊社専用のフリーWi-Fiをご用意しております。パスワードは親族様控室及び受付カウンターに掲示してあります。

Q:宿泊はできますか?

A:はい、会食と兼用の遺族控室がありますのでそちらで宿泊可能で、通夜の日から一泊できます。お布団などの備品には別途費用が必要です。詳しくは弊社へお問い合わせください。

Q:法要で会館を使用することは可能でしょうか?

A:いちたにホール別館(園部)に専用の法要室がございます。事前にご予約頂ければご利用可能ですのでお気軽にお問い合わせくださいませ。

供花・返礼品について
Q:葬儀後の相続関係などの手続きについてご相談は可能ですか。また仏壇、仏具の販売や忌明けのお返し、位牌の作成、初盆用品の販売はされておられますか?

A:相続を含む事後手続き、忌明けのお返しなどについては、提携の専門業者がございます。また、「いちたに」では仏具の販売、位牌の作成、初盆用品の販売など充実したアフターフォローも行っておりますのでお気軽にご相談ください。

事前相談について
Q:事前相談はいつでもご対応いただけますか?

A:葬儀の事前相談はいつでも対応可能ですが、式の関係でスタッフが不在の場合お待たせする場合がございます。詳細な見積りなど詳しく相談がしたいという場合は事前にご連絡を頂くことで、専門スタッフの対応が可能となりますので、事前にご連絡頂くことをお勧めいたします。

お問い合わせ・ご相談

電話やメールでのお問い合わせはもちろん、簡単に申し込める事前相談フォームもご用意しています。気になることがあれば、
どんな小さなことでもお気軽に
ご相談ください。